時刻同期のガイドライン
次のガイドラインは、サーバの階層構造を計画するときに役立ちます。
- 		可能な場合は、セカンダリタイムサーバを指定して、タイムソースと同期を取ります。この場合のタイムソースは、プライマリタイムソース、シングルタイムソース、またはリファレンスタイムソースです。
 
- 		ネットワークトラフィックを軽減させるために、タイムソースの数を最小限に抑えます。2台のサーバ間のパケット交換の数は、各ポーリング間隔中は2倍です。
 
- 		タイムソースを使用して、ネットワーク全体にローカルアクセスを提供します。大規模なネットワークで複数のタイムソースを使用すると、ルータ間の全体的なトラフィックを軽減できます。
 
- WAN経由でプライマリタイムサーバを使用しないようにします。これによって、協議のために発生する時刻同期のトラフィックがWAN間で最小限になります。
 
- 複数のネットワークを環境設定する場合、プライマリタイムサーバをWANインフラストラクチャ全体に戦略的に分散させます。分散させて、各場所でセカンダリタイムサーバとクライアントワークステーションにタイムソースを提供することで、WANトラフィックが軽減されます。
 
- WANインフラストラクチャで、タイムプロバイダグループ内に7台を超えるプライマリタイムサーバが必要な場合は、必要に応じて新しいタイムプロバイダグループを実装します。各リファレンスタイムサーバが同じタイムソースと同期を取るようにします。
 
- ネットワーク内の他のすべてのサーバは、セカンダリタイムサーバとして指定する必要があります。
 
 |