33.2 AND/ORブール演算子とグループ

AND/ORブール演算子を使用することにより、個別のルールまたはルールのグループを組み合わせて、より柔軟な配布条件を作成することができます。

AND演算子

AND演算子を使用した場合、組み合わせた両方のルールを満たさない限り、配布が実行されることはありません。例:

Processor type(Processor) >= Pentium III AND System memory(RAM) >= 512 

前の例で、アプリケーションがワークステーションに配布されるには、両方のルールの値がtrueになる必要があります。つまり、ワークステーションにPentium III以降のプロセッサ、および512MB以上のRAMが搭載されている必要があります。

OR演算子

OR演算子を使用した場合、組み合わせたルールのいずれかが満たされると、配布が実行されます。例:

Processor type(Processor) >= Pentium III OR System memory(RAM) >= 512 

前の例で、アプリケーションがワークステーションに配布されるには、いずれか一方のルールの値がtrueになる必要があります。つまり、ワークステーションにPentium III以降のプロセッサ、512MB以上のRAMのいずれかが搭載されている必要があります。

グループ

ANDおよびOR演算子の両方を使って、ルールのグループを構成することができます。例:

( Processor type(Processor) >= Pentium III AND System memory(RAM) >= 1024)
OR
( Processor type(Processor) >= Pentium IV AND System memory(RAM) >= 512)

前の例で、アプリケーションがワークステーションに配布されるには、いずれか一方のグループの値がtrueになる必要があります。つまり、ワークステーションにPentium IIIプロセッサと1GBのRAMが搭載されているか、Pentium 4プロセッサと512MBのRAMが搭載されている必要があります。

ネストされたグループ

グループを2つのレベルでネストすることができます。次の例では、Group3とGroup4がGroup2内にネストされています。

Group1
OR
(Group2 AND (Group3 OR Group4))